アサーションで信頼関係
:主張と配慮のバランス
アサーション(アサーティブ・コミュニケーション)[臨床心理士試験用語]とは、自分の意見や気持ちを率直かつ正直に伝えながら、同時に相手の感情や立場にも配慮する、バランスの良い伝え方のことです。
ディスカッションやグループワーク、企画会議、連絡、友人間の相談など、多くの場面で意見を交わす機会があります。
その際、自分の考えをはっきり示すだけでなく、相手が何を考え、どう感じているのかを理解しようとする姿勢が求められます。
もし自分の主張ばかりを押し通せば相手との関係がぎくしゃくし、逆に遠慮しすぎて言いたいことを飲み込めば、自分らしさや考えが十分に伝わりません。
アサーションは、この両極端を避け、「自分も相手も大切にする」態度を育むことで、円滑なコミュニケーションと信頼関係の構築に役立ちます。多様な人々が集まる環境で、この考え方を身につければ、より豊かな人間関係や学びを得られるでしょう。
アサーションで育む活発な議論
アサーションを身につけることで、自分の考えを曲げずに伝えつつ、相手の意見にも耳を傾け、人間関係がより円滑になります。多様な価値観を持つ人々との出会いのなかでは、アサーティブな姿勢は大いに役立ちます。
たとえば、仕事などでの集団生活のなかでは、お互いの立場を理解し合い、前向きな議論を重ねることで、個人の成長だけでなく、全体に活気や発展をもたらします。
そんな環境の中では、自分らしさを大切にしながら周囲と関ることで、人間関係が一層豊かになります。
ちょっとした会話でアサーションを試してみることで、少しずつコミュニケーションスタイルを磨くことができ、さまざまな場面でより充実した人間関係を築く力となります。
率直さと思いやりで築く、信頼関係
アサーションを例にあげると、たとえば、職場での作業量の偏りに不満を持った場合、「私はこのパートの負担が大きく感じているので、もう少し均等に分担したいです」と、自分が感じていることを根拠とともに素直に示したとします。
この際、相手を非難せず「私はこう思う」といった自分視点(Iメッセージ)で伝えることで、無用な対立を避け、相手も耳を傾けやすくなります。アサーティブな伝え方は、一方的な押し付けや遠慮しすぎを防ぎ、スムーズな意思疎通を生み出します。
そんな接し方はチーム活動や人間関係づくりにも役立ち、意見交換や問題解決が、より円滑になります。職場や社会活動おいて自分を適切に表現する力は、互いの理解を深める基盤となります。
負担を引き受けすぎる前に自分の希望を明確に示す練習を積めば、相手も協力しやすくなり、良好な関係づくりが可能となります。アサーティブな伝え方を身につけることで、より充実した社会生活における活躍が、期待できます。
相手を尊重しながら意見を伝える
仕事場での会議や調整、友人との話し合いなど、多くの場面で他者と意見をすり合わせる必要がありますよね。
その際には、ただ自分の主張を押し通したり、逆に相手に合わせすぎたりするのではなく、「なぜ相手がその意見を持っているのか」を問いかけ、耳を傾けることで、お互いに納得しやすい共通点を見つけやすくなります。
相手の言葉をすべて鵜呑みにする必要はありませんが、背景や感情を尊重する姿勢は、信頼関係を築く土台となります。結果として、たとえ意見が分かれたとしても、互いへの敬意が維持され、より建設的で前向きな話し合いが可能になります。
衝突を生まない伝え方
「アサーティブ・コミュニケーション」の習得には時間がかかりますが、意識的に会話することで、とりわけ職場では大いに役立ちます。
たとえば、自分の考えをわかりやすい言葉にまとめ、堂々と示せるようになると、チーム内コミュニケーションや取引先との交渉、上司・部下との指示・報告、さらには顧客対応など、さまざまな場面で大きな強みとなります。
アサーティブな姿勢は、自分と相手を同時に大切にする土台を築くため、無用なトラブルを避け、人間関係を健全に保つ効果があります。ぜひ身近な場面おいて、アサーティブな伝え方を実践してみてください。
そんな積み重ねは、自分の軸をしっかり保ちつつ、相手への配慮も忘れないコミュニケーション能力を育み、将来の社会で活躍するための強い基盤となります。
対面またはオンラインの
心理カウンセリングを受ける
アビエルトでは、大阪市(梅田)で対面カウンセリングを行っております。
オンラインカウンセリングは、ZOOMまたはラインのビデオ通話を使っての全国および世界中のあらゆるところから対応が可能です。
コンプレックスの解消および、恋愛などの人間関係についてのご相談に対応しており、経験豊富な心理カウンセラーが丁寧にお話をお伺いし、悩みや叶えたいことに向き合うためのアドバイスをいたします。
心の負担を軽くし、新たな一歩を踏み出せるよう、安心してご相談いただける環境を整えております。ぜひ、お気軽にお越しください。
カウンセラーの
プロフィールを見る >>
カウンセリングを受けたい方へ
アビエルトでは、面談およびZoomまたはラインのビデオ通話を使って、コンプレックスの解消や、恋愛などの人間関係についてのカウンセリングを受けることができます。
オンラインカウンセリングは外出が難しい方、および、心療内科や精神科などの医療機関に抵抗がある方でも、カウンセリングルームに向かわずとも、お気軽にご自宅で受けていただくことができます。
また、守秘義務を徹底しているため、家族や友人、知人などに知られることがなく、安心してご相談いただくことができます。
アビエルトの
カウンセリングサービス >>
アサーティブ・コミュニケーションの関連コラムを読む

心理学の起源
心理学の起源は、古代ギリシャおよびエジプトにさかのぼります。

箱庭療法
砂の入った箱にミニチュアを配置し、内面の世界を表現。